塗料だけにこだわっていませんか?
20年以上の高耐久シーリング材で防水機能アップ!

シーリングはコーキングとも呼ばれるもので、外壁同士・外壁と窓枠・外壁と屋根などの隙間を埋めて雨水の侵入を防ぐ役割を果たしています。
建物の外のメンテナンスというと、面積の大きい屋根や外壁に気持ちがいきがちですよね。
ですが、屋根や外壁の塗料と同様にシーリングも「寿命が10年程度」であるため、それらとセットでメンテナンスをすることでお住まいの防水性能を維持することができます。
外装材、シーリングのひび割れは
雨漏りの原因に
症状を解決することで、住宅への
雨水の侵入を防ぎます!
シーリングのヒビ

直射日光が当たる時間が長い「屋根の近く」や「南側の外壁」に、ヒビが見られることが多いです。
はがれ、落下

シーリングの欠片が落ちていたり、剥がれがあったら、すでに雨水がお住まいに侵入してしまっている可能性が高いです。
シーリングに隙間がある

紫外線や外気温などの影響でシーリングが伸縮を繰り返し、隙間ができてしまうことがあります。
当社の屋根・外壁の点検時も必ず確認するシーリング箇所

シーリングは雨水の侵入を防ぐ役割を果たしていますが、ひび割れや剥がれがあるとその機能を十分に発揮できません。
ひび割れや剥がれを放置するとさらに材料が硬化し、亀裂が入ってしまいます。そして真ん中が切れてしまう「破断」と呼ばれる状態になります。
ここまで劣化が進行すると、コーキングに生じた隙間から雨水の侵入が考えられ、雨漏りのリスクが非常に高くなります。
高耐久のシーリングで
雨漏りを防ぐ
最長30年耐久という驚異の
耐久性を誇るシーリング材

オート化学のオートンイクシードは、最長30年耐久という驚異の耐久性を誇るシーリング材です。
建物を雨水から守るためには、シーリング自体が健康でなくてはいけません。
当社でオススメしているオートンイクシードは、最長30年という長い間、皆さんの大事な建物を雨水から守ってくれます。
ただシーリング工事をするのではなく、こうした魅力があるシーリング材を選択して工事をすることが大切であると、当社では考えています。

紫外線や雨から守る
紫外線や雨からダメージを受けやすい可塑剤を無配合

ひび割れを防ぐ伸び率1000%
伸び率が脅威の1000%超でひび割れを防ぎます(従来のシーリング材は400%程度)

メンテナンス頻度を下げる
寿命が長いためシーリング工事の回数を減らすことができます
シーリングは増し打ちよりも
「打ち直し」
大きな違いは既存のシーリング
を撤去するかどうか

▲ シーリングは増し打ち
増し打ちは、既存のシーリング材の上に新しいシーリング材を補充する方法です。そのため、既存のシーリングを撤去しない分コストは抑えられますが、十分な厚みを確保できないとはがれてしまう可能性が高くなってしまうことがあります。

◎ シーリングは打ち直しを推奨
打ち直しは、古いシーリング材をすべて撤去して新たに打ち直す方法です。新しく打ち直すことで密着度が高く、十分な厚みを確保できるため、耐久性も高くなります。
そのため、当店では打ち直しを推奨させていただいております。
シーリング打ち直し工事の流れ


古いシーリング材の除去
カッターなどを使用して、古いシーリング材を丁寧に取り除いていきます。


プライマーの塗布
シーリング材と外装材の接着を高め、剥がれを防止するためのプライマーを塗布していきます。


シーリング打設
シーリング工事を行う箇所以外が汚れないよう養生をしたうえで、シーリング材を注入し、
刷毛でならしていきます。


乾燥
シーリング材の注入や刷毛でならす作業が終わったら、乾燥させ、養生テープをはがして完成です。
シーリング工事だけでも、
有資格者が施工管理

シーリングはコーキングとも呼ばれるもので、外壁同士・外壁と窓枠・外壁と屋根などの隙間を埋めて雨水の侵入を防ぐ役割を果たしています。最初の屋根、外壁診断も、外壁塗装や屋根塗装の施工管理も、すべて代表の中澤が行っております。国家資格である、一級塗装技能士、二級建築施工管理技士を持っており、また、これまで多くの施工を手掛けてきた確かな技術、確かな目で見積から施工、お引渡しまで責任をもって対応致します。
また、お客様にお引渡し前には、必ず中澤が全施工個所をチェックをしたうえでお引渡しをさせていただいておりますので、ご安心ください。ですが、屋根や外壁の塗料と同様にシーリングも「寿命が10年程度」であるため、それらとセットでメンテナンスをすることでお住まいの防水性能を維持することができます。